先代と違って開放からかなりシャープに像を結ぶ。5-10m程度先にピンを置いても前後に十分のボケ量が得られるため、まるでPENTAX67に105mm F2.4をつけたような描写が135ライクで実現してしまう。最短付近で遊ぶよりも全然面白い。しかしこのクリアさは先代には無かった特長である。
LEICA M5 , LEICA NOCTILUX-M f0.95/50mm ASPH. , Photo by K
中央と周辺のボケ量の違いがよくわかる。しかし本当にf0.95なのか・・・。少なくとも先代はここまで写らない。
LEICA M9 , LEICA NOCTILUX-M f0.95/50mm ASPH. , Photo by N,MATSUI
このレンズはやはり積極的に開放で使うのが面白い。意地悪な背景での撮影だが、ボケ味は先代に軍配か。このあたりは使い方次第。
LEICA M9 , LEICA NOCTILUX-M f0.95/50mm ASPH. , Photo by K
先代ほど極端な周辺光量不足はない。とはいえ、やはりかなり落ち込む部類だろう。扱いづらいほどではないが。
LEICA M5 , LEICA NOCTILUX-M f0.95/50mm ASPH. , Photo by K
歩きながらに近い形でルーズに撮影。さすがに深度は浅く、チェアに腰掛ける男性の頭部に合わせたつもりがチェアにピンが。
価格:Loading..(税込) Loading..(Loading..)
撮影中レンズキャップをするのは面倒、だけれどレンズが汚れるのは・・・というときに役立つのがレンズフィルター。汚れても拭くだけ。
価格:Loading..(税込) Loading..(Loading..)
積極的に行いたい開放での撮影。マグニファイヤーはピント合わせを楽にしてくれるかもしれません。
価格:Loading..(税込) Loading..(Loading..)
唯一無二。でもやっぱりちょっと重いノクチルックス。普段づかいに、ズミクロンは申し分ありません。
価格:Loading..(税込) Loading..(Loading..)
負けず劣らず素晴らしいプラナーの写り。50mmばかり集めてしまうのは・・・まったくおかしくありませんよ。